1. >
  2. >
  3. イオナイザー

イオナイザー

イオナイザーの特徴と用途について

イオナイザーは、静電気除去器や除電器と呼ばれる装置です。
この名称からも分かるように、物品が帯びている静電気を除去するための装置のことを指します。

製造工程の中で、摩擦が生じるなどして物体の表面に静電気が発生することがあります。
静電気は半導体や精密電子製品などを破損することがありますし、機器やセンサーの誤作動を引き起こすことがあります。
また、静電気によって物同士が付着してしまい、作業効率が落ちてしまったりミスが生じたりすることもあります。

こうしたことから、イオナイザーは精密電子の製造工場で使用されることが多いです。
一口にイオナイザーと言っても、いろいろな種類があり用途や対象物によって使い分けています。
たとえば軟X線照射式と言う装置は、軟X線を照射することによって物体周辺をイオン化させて静電気をなくす仕組みです。
高い除電性能を持つため、高い清浄度を必要とする現場で使われることが多いです。

コロナ放電装置は、放電針を使って高電圧をかけることでコロナ放電を起こします。
コロナ放電が起きると空気がイオン化しますので、その空気を送風機で物品に送り込むことで静電気をなくせるのです。
効率の良い方法なので、大量の製造物があるところなどで使用される傾向があります。
また、経済性が良いので、全体の中ではコロナ放電式を採用している工場が多いです。
他にも、紫外線を照射することで除電をするものや、交流電流もしくは直流電流をかけることによってイオン化させる、AC方式やDC方式といった装置もあります。

イオナイザーの必要性とは?

静電気はいくつかの種類の製造現場において、致命的なエラーをもたらします。
微弱な電流でも製品の質が劣化したり、製品不良をもたらす半導体や液晶パネル製造などでは特にそうです。
こうしたクリーンルームにはたいていイオナイザーが備えられていて、製造工程の中で除電をします。

また、細かな粉塵を扱う現場でも、イオナイザーが利用されることもあります。
粉塵が飛散してしまい、そこに静電気がかかると爆発する恐れが出てくるからです。
同じように爆発性のある化学薬品やガスを扱うところでも、イオナイザーが利用されます。
それぞれ扱う物品によって原理や仕様が異なる装置が使われていますが、その目的は一緒です。

このように、イオナイザーは製品の質を維持するため、もしくは安全性を確保するために必要な装置です。
製造工程の中のどのプロセスで帯電するのかを突き止めた上で、適切な位置にイオナイザーを設置することでその役割を果たすことができます。
それだけに、クリーンルームの設置と同様に、イオナイザーの設置にはこの分野におけるノウハウを持ったプロが必要されます。